「ポモドーロ・テクニック」といいます。
1990年代初めにイタリア人のフランチェスコ・シリロさんが発案した時間管理をして集中力を上げるやり方です。ポモドーロというのは、イタリア語でトマトのこと。シリロさんがトマト型のキッチンタイマーを使ったことから「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれるようになりました。
ステップ1: やりたい勉強の単元・範囲を決める
(まずは25分で終われる範囲にしましょう。
英単語や熟語などは範囲を決めやすいですね)
ステップ2: タイマーを25分にセット
(タイマーはキッチンタイマーのようなものがいいですが、
スマホのタイマーでもOK。
無料のアプリで便利なものもあります)
ステップ3: タイマーをONして決めた範囲の勉強をする
ステップ4: タイマーが鳴ったら勉強を終了
ステップ5: 5分間休憩
ステップ6: ステップ1〜5を4周した後に
(始めてから2時間後)長い休憩(20〜30分)をとる
(注意点)
・ 休憩時は座ったままでスマホ、テレビ、パソコンなどはやめましょう。
脳を休めることが大事なので、ちょっとした体操、飲み物を飲む、
音楽を聴くなどがおすすめです
・ 25分の途中で勉強を止めないために、テレビ、パソコンからは離れて
タイマーにスマホを使っている場合は着信を止めるだけではなく、
メール、LINEの通知画面なども消しておきましょう
上記のステップを25分×4回(休憩5分×4回)まずは2時間
で試してみてください。
慣れたら、時間・回数を増やし様々な勉強に応用すれば、時間を決めて集中して勉強ができることを実感できると思います。
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
台風一過で涼しくなるかと思いきや、まだ夏の片鱗が残っていますね。どうもスタッフの山本です。夏休みも終わり夏期講習もひと段落して通常授業のみとなっていますが、いかがでしょうか?一息ついているのか、それとももっともっと頑張りたいと意欲的になっているのでしょうか。さて、今月ですが複数回祝日があります。ですが授業日と休塾で勘違...
[2025-09-09]
地味に暑い日が続いており今年はこの暑さがどこまで行くのか見当がついてません。どうもスタッフの山本です。今日は五ツ木模試の話をさせて頂こうと思います。五ツ木模試の前に“模試とは”という話もさせて頂きます。模試とは、入学試験を想定した模擬試験のことです。予備校や塾、企業などが実施し、受験生が自分の実力を把握するためや、入試...
[2025-09-05]
長期休暇が終わり、授業が始まっているところが多数かと思います。夏休みの宿題は終わっていますか?どうもスタッフの山本です。夏期集団講習の日程も無事終了し、終わった後には少し雑談をしている塾生もちらほら見えました。(一旦ほっとしたのでしょうか)ですが夏休みの宿題も終わってないなど、少し焦り気味の生徒さんもいるようです。そん...
[2025-08-26]
少しだけ雨が降ったりなどしましたが、概ね晴れやかなお盆休みだったのではないでしょうか?どうもスタッフの山本です。学生さんたちはお盆など関係なくお休み継続中なわけですが、8月も後半になりいよいよ来週は始業式になります。休み明けは憂鬱な気持ちになりがちかとは思いますが、もっと憂鬱になりそうな話をしないといけません。夏休みが...
[2025-08-19]