「ポモドーロ・テクニック」といいます。
1990年代初めにイタリア人のフランチェスコ・シリロさんが発案した時間管理をして集中力を上げるやり方です。ポモドーロというのは、イタリア語でトマトのこと。シリロさんがトマト型のキッチンタイマーを使ったことから「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれるようになりました。
ステップ1: やりたい勉強の単元・範囲を決める
(まずは25分で終われる範囲にしましょう。
英単語や熟語などは範囲を決めやすいですね)
ステップ2: タイマーを25分にセット
(タイマーはキッチンタイマーのようなものがいいですが、
スマホのタイマーでもOK。
無料のアプリで便利なものもあります)
ステップ3: タイマーをONして決めた範囲の勉強をする
ステップ4: タイマーが鳴ったら勉強を終了
ステップ5: 5分間休憩
ステップ6: ステップ1〜5を4周した後に
(始めてから2時間後)長い休憩(20〜30分)をとる
(注意点)
・ 休憩時は座ったままでスマホ、テレビ、パソコンなどはやめましょう。
脳を休めることが大事なので、ちょっとした体操、飲み物を飲む、
音楽を聴くなどがおすすめです
・ 25分の途中で勉強を止めないために、テレビ、パソコンからは離れて
タイマーにスマホを使っている場合は着信を止めるだけではなく、
メール、LINEの通知画面なども消しておきましょう
上記のステップを25分×4回(休憩5分×4回)まずは2時間
で試してみてください。
慣れたら、時間・回数を増やし様々な勉強に応用すれば、時間を決めて集中して勉強ができることを実感できると思います。
2020年の6月9日に開校してから2年が経ちました。そしてフランチャイズ本部に準備して頂いた看板が先月に設置されました。春はコロナの影響もあってか入塾が少なかったですが、6月に入り問い合わせが増えてきました。これからも講師・スタッフ共々成長を重ね、皆様方から信頼される塾づくりに励んでまいります。只今、夏期講習に向けて教...
[2022-06-13]
こんにちは、ノーバスだいとう扇町校です。新年になって3週間が過ぎました。今年も皆さんの力になるために講師・スタッフともにがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします。今年に入ってから中学受験が終わり、大学受験生は共通テストが終わり、高校受験生は最後の定期テストという時期になりましたね。思うように結果が出なくて気持...
[2023-01-25]
こんにちは、ノーバスだいとう扇町校です。急に寒さが厳しくなり、冬を実感しますね。今年も残すところ1週間とちょっとです。冬休みに入るとクリスマス・お正月など楽しい行事も続きますが、受験生の皆さんは年明けに控えた入試のことを考えて落ち着かない気持ちかもしれませんね。そういう時は、まずは今できることを着実にやっていくことが大...
[2022-12-23]
こんにちは、ノーバスだいとう扇町校です。秋風が冷たくなってきましたね。明日からは12月です。受験生は入試のことが気になって落ち着かない気持ちかもしれません。気持ちばかりが焦ってしまうこの時期は、定期テスト・実力テスト・模試などの日程をしっかりと確認して、まずはそのテストに向けての計画を立ててみましょう。目の前のテストに...
[2022-11-30]