少しだけ雨が降ったりなどしましたが、概ね晴れやかなお盆休みだったのではないでしょうか?
どうもスタッフの山本です。
学生さんたちはお盆など関係なくお休み継続中なわけですが、8月も後半になりいよいよ来週は始業式になります。
休み明けは憂鬱な気持ちになりがちかとは思いますが、もっと憂鬱になりそうな話をしないといけません。
夏休みが終わるといよいよ
学力テストが待ち構えています。
夏休みの間にどれだけ継続して勉強していたか、どれだけ復習を行うことが出来たかを休み明けのテストで見定めるんですね。
なので憂鬱な部分もあるかもしれませんが逆にチャンスにもなります。
夏休みの課題や今までで勉強してきた中で、いつも躓いてしまうな…などの単元や項目はありませんか?
教えてもらっているのになぜかここだけ上手く解けないな、などの問題はありませんか?
得意な分野を伸ばしていくことも重要ですが、苦手を克服することもまた重要です。
弱点だったものを克服していく良い機会と思い、今回は
夏休み明けのテストに向けての勉強法を少しお伝えしたいと思います。
@基礎練習夏休み明けのテストは今までの勉強の総復習という形が多いです。
なので基本的なことを先ず押さえておくことが肝心です。
具体例を挙げると
英単語・英熟語の暗記漢字・語彙の暗記
計算演習
理科・社会の用語暗記基本的なことはまず
単語の暗記や
基礎の計算なので日々行っていくことがベストになります。
私は暗記が得意な方なのですが、やはり学生時代は
繰り返しノートに書いたりしていました。
体に覚えさせる感覚ですが、割と効果的ですよ!
理科・社会は
自分が覚えやすい語呂合わせもいいかもですね。
A教科書・ノート・配布プリントを振り返る授業中にノートに書いた内容や持っているプリント、小テストは夏休み明けのテストで出る傾向があるように思います。
終わったからと言ってそれを使わないということではありません。
ノートに取っているなら、プリントが残っているなら、
見返して復習するのにもってこいです。
改めて目を通してみたり、
小テストの答えを隠してもう一度解いてみるなどしてみるといいかもしれませんね。
B夏休みの課題を振り返る夏休みの課題は現状まだ途中までという学生も多いかもしれませんが、
夏休みの課題で出てきた問題もテストの内容になる場合があります。
行き詰まったところ、間違ってしまったところなどは復習して答えれるようにしておくとベストかもしれません。
夏休みの課題を提出するのはもちろんのこと、
復習に使ってテスト対策をするのが一番効率がいいですね。
C1学期のテストを振り返る小テストや定期テストには、最低限できるようにしなければならない問題が詰まっています。
なのでテストとよばれるもの、学校のテスト叱り、模試を受けていたりするなら模試叱り、内容を振替っておくとテスト対策には効果的です。
振り返るものが多いですがテスト対策というものはこういうものです。頑張りましょう。
D毎日コツコツと勉強するテスト前に急いでテスト対策するだけでは学力は身につきません。
以前にも書いたように
大事なのは少しずつでもいいので毎日継続して定着させることです。
全部を毎日やろうということではなく、昨日はAをやったからじゃあ今日はBをやろうなど、少しでもいいので勉強に触れる時間を作りましょう。
大事なのは積み重ね。
積み重ねの結果でテストもいい得点を取れるようになります。
アプリゲームのデイリーを消化する感覚でもいいので毎日勉強していきましょう。
というわけで勉強法をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
まぁ、基本的なことはいつも言ってるものになってしまいましたが、
何においても継続、復習!これでテスト対策もばっちりだ!というくらいに残り少ない日数で盤石にしていきましょう!
個別指導塾ノーバス だいとう扇町校
受付時間:日曜除く15:00〜22:00
TEL: 072-812-6488