塾ノーバス-千林大宮校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

【道しるべ】参考書や自学自習の黄金ルート!!

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
千林大宮校の玉置です。

昼間も過ごしやすい気候になってきましたね。
皆さんの服装も秋服になり、あと少しで冬服になっていきますね。
おしゃれもしやすくなり、食べ物もおいしいものがいっぱいの季節なので、好きな季節という人も多いのではないでしょうか。
ただ、体調管理だけには気を付けてください。

今回は、英語・数学といった5教科の中でも特に大事な2教科を「基礎からやり直したいけど、何からしたらいいかわからない!」という方に向けて。

実は勉強をしていく手順、参考書での勉強はルートがあります。
その一部を今回は紹介したいと思います。

・英語
英語で一番大事なのは「単語・熟語」。
その中でも高校受験生・大学受験生にオススメの単・熟語帳は
高校受験生・・・「システム英単語 Basic」
        「英熟語ターゲット 1000」
大学受験生・・・「システム英単語」                    
      「英単語ターゲット1900」         
      「英単語ターゲット 1000」
これらの単語帳から始めていきましょう。

大学受験生はシス単、ターゲットどちらかで大丈夫ですが、シス単の場合は1〜1200ターゲットの場合は1〜1500の基本単語を絶対マスターしてください!

次に文法を勉強しますが、これは高校・大学受験共に最初の入り口はこの一冊から。
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編こちらから始めてください。

・数学
数学に対して苦手意識を持っている人はこの一冊!
高校受験生・・・「やさしい中学数学」
大学受験生・・・「やさしい高校数学」

やさしい中学数学に関しては、高校受験の数学が70点取れなかった人や、評定で言うと3以下の人は必ず復習してほしいレベル。4の人でも復習した方がいい分野があります。

やさしい高校数学はかなりわかりやすい参考書になっていて、一つの問題について、こういう風に式変形していってこういう風に考えて答えにたどり着くんだよ、って考え方がかなり詳しく載ってるので、数学苦手な人は読みながら勉強を進めていってほしいです。

上記で挙げた英語・数学の参考書は入門編の参考書たちとなっています。
黄金ルートはここから始まっていくので、この先知りたい人は塾に来て聞いてくださいね(^^♪

個別指導塾ノーバス 千林大宮校
電話番号:06-6953-0301
受付時間:日曜日除く15:00〜22:00

お知らせ [2023-10-13]

【学ぶとは】語源から考える

【学ぶとは】語源から考える画像 こんにちは、こんばんは、おはようございます。
千林大宮の玉置です。

日の入り時間が早くなり、暗くなるのも早くなってきましたね。
気付けば暗くなっているので、1日がとても短く感じてしまいますね。
1日1日、無駄なく生活していきましょう。

今日は「学ぶ」という言葉について見ていきます。

「学ぶ」という言葉を辞書で引くと、
「勉強する・学問する」「教えを受けたり見習ったりして、知識や技芸を身につける。習得する」「経験することによって知る」…
といった風に色々な意味が出てきます。

この「学ぶ」には語源があるとされています。
それは「真似ぶ」と言われています。

「学ぶ」の辞書の欄に「真似をする」と書いてある辞書もたまにあります。

皆さんは勉強したり、何か学びを得ることを難しいと感じたり、思ったりすることはありませんか?

実はそんなに難しいことではなく、意外と簡単なんです。
何故かというと、語源が示してくれているように、「真似をする」ことから始めればいいからです。

勉強ができないと思う人は勉強ができる人のノートの取り方や仕草を真似してください。
悩んでる人、困ってる人は色々調べて自分に合ったものを見つけ、それを真似して行動してみてください。

私が常に心掛けていること、それは「TTP」です。
T(徹底)T(的に)P(パクる)」です!(笑)

自分に合うものはありがたくそのまま実践し続ける。
合わなかったものは自分の前に困った人や悩んでる人が現れた時のアドバイス用に頭の隅に残しておく。
こうすると、意外と「学ぶ」ことは簡単ですよ。

まずはできる人がいる環境に身を置いてみてください。
我々講師のやり方、考え方をTTPすれば、学年1位も余裕で取れますよ!(笑)

まずは無料カウンセリングからどうぞ♪

個別指導塾ノーバス 千林大宮校
電話番号:06-6953-0301
受付時間:日曜日を除く15:00〜21:00

お知らせ [2023-09-28]

【重要】9月の休業日について

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
千林大宮 塾長の玉置です。

少しずつ暑さが和らぎ、涼しいと感じる人もいるのではないでしょうか?
体調を崩しやすい季節となっておりますので、みなさん十分にお気を付けください。

さて、9/23(土)は授業回数調整のため休校日となっておりますので、自習室の利用もできませんので、お間違えの無いようお願い致します。


お知らせ [2023-09-20]

【勉強法】私の高校時代にしてたこと

【勉強法】私の高校時代にしてたこと画像 こんにちは、こんばんは、おはようございます。
千林大宮 塾長の玉置です。

まだまだ日中は暑さが残っている中、夜は少しずつ落ち着いてきた感じではないでしょうか。
これからどんどん体調管理の難しい時期に入っていきますので、自分自身で体調をコントロール、支配できるように習慣付けていきましょう!

さて、皆さん。
2学期が始まり、勉強ははかどっていますか?
2学期の中間テストに向けてスタートを切れていますか?

今回は高校時代、成績学年1位だった私が実際に行っていた、勉強法・習慣を皆さんに公開していきます。

まず、意識していたものがあります。
それは「エビングハウスの忘却曲線」と言われるものです。
最初の画像に載せておきました。

これは、人は新しいことを学んでも、1日後には約74%、1週間後には約77%忘れてしまうというものです。
私はこれを意識して、高校生活を送っていたので、英単語学習や復習を適度な間隔で行えていました。

例えば英単語の学習でいくと
1日目:1〜100
2日目:1〜100を復習してから101〜200
3日目:101〜200を復習してから201〜300
4日目:201〜300を復習してから301〜400
5日目:1〜100、301〜400を復習してから401〜500
………

このように勉強していくと、気付いたときには、びっくりするぐらい英単語が頭に入っています。
ほかの教科も、量を調節して、その日学んだことを翌日、4日後、9日後、17日後…のように少しずつ間隔をとって復習します。

そして、もう一つ私がやっていた習慣です。
私は高校時代は野球部に所属していたのですが、バッティングの守備で順番を待っているときや、通学で歩いてる時間や電車の時間などがものすごくもったいなく感じていました。

そのもったいないと感じるバッティングの守備の順番を待っているときには、今日数学で習った公式や英単語、先生が重要と言ったところを独り言でつぶやきながら守ったり、バッティングのピッチャーが投げるタイミングから打つタイミングに合わせて活用形を口に出してバッティングしたりしてました。

通学時間でいうと、私は寮生活をしていましたが、退寮してから自転車と電車を使って通学をしているときは、イヤホンをつけてリスニングの勉強はもちろん、自転車の時は電柱1本1本すれ違うタイミングで覚えたばかりの英単語を口に出してみたり、電車では眺める景色と最近勉強したことを何か関連させてみたりしていました。

おかしいと思った方も中には居そうですね(笑)

ただ、体を動かしながら、運動しながら、特定の動きに結び付けて体で覚えるというのも、一つの方法なのです。

騙されたと思ってやってみてください。(笑)
意外と楽しいですよ!(笑)

あとは、学年1位の成績で、寮生活もしてたので、同じ寮生活をしてる友達にテスト前なんかはよく「教えて!」と言われたので教えていましたね。

要するにアウトプットの場面を増やすこと。
インプットばかりでアウトプットできてない人が非常に多い印象です。

問題を解けていますか?習った言葉をしっかりと口に出していますか?
文字として書き起こしていますか?
何らかの形で、自分の脳内から持っている情報を使わないと、脳は「この情報はいらない」と判断して、勝手にゴミ箱に捨ててしまいます。

アウトプットの量が圧倒的に足りてないと思ったそこのあなた!!
本物の1対1の授業でアウトプットの量を増やしませんか?(^^)
1対1の授業だからこその対話式の授業で、自分の口から発言する機会や、演習問題を解いたり、アウトプットの量が必然的に上がるので、成績アップに繋がりやすいです(^^♪

ご新規の方は今持ってる悩みなどカウンセリングでお伝えください(^^)
皆さんの塾の利用、ドシドシお待ちしております(^_-)-☆

個別指導塾ノーバス 千林大宮校
電話番号:06-6953-0301
受付時間:日曜日を除く15:00〜21:00

お知らせ [2023-09-14]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

岩見 優輝塾長画像
個別指導塾ノーバス
千林大宮校

塾長 岩見 優輝

基本情報

535-0002
大阪府 大阪市旭区大宮1-18-14 古岡ビル2F

0120-546-634

カレンダー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版千林大宮校

QRコード

千林大宮校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業